2010年03月24日

KJ的メダロット2の思い出!
メダロットDSの発売日が決まり落ち着かない日々を過ごしている(と思われる)
全国のメダロッターの皆さんこんばんは。KJです。
今日はあえて過去の作品メダ2の話でもします。
メダロット2の良い点を挙げたらキリがないので、逆に当時気になったことをお話します。

まずブラックメールの攻撃がハンマーになったこと。これはゲームショーの体験版で
見たので発売前から知っていたのですが、私的にかなりショックでした。
元々ブラックメールという機体は前作メダロットの中で最強の攻撃力を誇るメダロットでした。
それだけではなく攻撃がゴーストというオリジナルのグラフィックで一際存在感がありました
(基本的に攻撃のグラフィックは共通)。
それがただのハンマー攻撃になってしまうとは…。

そしてもう一つ。
発売前のこのチラシを見たことある方は覚えていますでしょうか。

  ↓

 

「いよいよ始動!」と書いてあるので途中で変更されてしまったと思われる、
前作とメダ2の通信対戦。
今思うとコマンドやフィールドの違いをどうクリアするのか気になりますが
実現しなかったので謎のままです(笑)。

今日は前作と比べたら格段に進化(前作が悪いわけではないです)した
メダロット2について触れてみました。DS版発売までまだ時間があるので
KJは過去のシリーズで腕を磨いておくことにします。

PS.
昔地上波ではなくて衛星放送か何かで「メダロット博士が〜」っていう番組(特番?)が
あったはずなのですが、知っている方情報募集しております。
KJの夢じゃないと思うのですが情報が全くないのでやっぱり夢かなぁ…。

  
日記

2010年03月26日

やっとこさ手に入りました!
連休なので今日は地元の中古玩具ショップヘ行ってきました。
前に来た時は2000しかなかったビックリマンシール。
しかし今回は30円時代の「悪魔VS天使シール」が新しく展開されていました。
お店の人曰く、「前からあったけど種類が少ないから出さなかった」とのこと。
なるほど、以前私もバイトで似たようなことをしてたのでその気持ちは良く分かります。
そんな訳で今日のゲットした品。

  ↓

 
 

赤ヘラクライストずっと探してたんですよ。
色々なお店回ったんですけど何故か高くて手が出せませんでした。
状態悪くても高いことが多くて正直私は赤ヘラに思い入れがないので、
状態悪くていいからとにかく安いのを探していました。
これでやっとチョコ版24弾までコンプできました。
そしてお隣に控えるコチラのヘッド!
  ↓

 
 

何かカツラがずれているみたいになっております(笑)。

KJは今の職場に移ってからビックリマン熱は大分冷めましたが以前はそれこそ
全部のシールゲットする!って思っていました。今はのんびりお財布と相談しながら
集めていこうと思っております。

PS.

 

二枚入りなのに悪魔が二枚入ってることもあるって何か凄いですね(笑)。
  

2010年03月09日

今更ディケイド!

 

お久しぶりです。マイブームがころころ変わるKJです。
最近KJは「仮面ライダー ディケイド」にハマっております。
平成ライダーは龍騎しか知らなかったので久しぶりに特撮ブーム到来!
龍騎ファン(それ以外見ていないだけですが)から見ると、ディケイドの
龍騎の世界は話は良かったと思います
(さすがに世界観が違いすぎるなぁとは感じましたが)。
でもディケイドの龍騎は戦う理由がちょっと弱い気がしました。
まあ良く考えたら元の龍騎もそんな感じだったから気にしませんけど(笑)。
龍騎は私の中では「迷いながら成長していく」と思っていまして、
そこが好きな理由だったりします。

もしディケイドの龍騎の世界が元のままで、士君がその影響を受けたとしたら…

  ↓

 

ディケイド「仮面ライダーだから戦う。理由はそれだけだ。」

いやいやキャラ変わってる!それはナイト(元の方)さんのセリフだから!
というか番組の趣旨が変わってしまう(笑)。
やっぱりディケイドの龍騎の世界はあのままがいいです。

PS.今日のFFR

  ↓

 

私が一番好きな仮面ライダーはタイガです。
中身(性格)はともかくデザインがツボです。

  
TOP

2010年03月20日

素材=種類?
「ビックリマン 聖核伝」が発売され、私の主食がビックリマンチョコになってから
数日が経ちました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は全36種とのことなので、あともう少しで私のこの戦い(笑)も終わりそうです。
さて今日はビックリマンの素材についてとか。
良く考えてみたらビックリマンシールの種類って不明だったりするなぁと思ったので
ちょっと書いてみます。

2000の時期はコンビニで新しい弾が入荷すると全何種と書かれた張り紙(?)が
貼ってありました。しかしビックリマンには同じ弾でもさりげなくシールを入れ替えすることが
良くあります。KJはその全何種という数字に囚われたおかげで第4弾のヘッドはミルだけだと
思い込んでしまい、フィーとユウを始めて見たときは凄く後悔したものです。

2000の最終弾(アートコレクションは除く)グランドフィナーレでは全90種とパッケージに
記載されていました。

  ↓
 
 

しかしフタ(パッケージ)を開けて見ると…

  ↓

         




        

  ※写真は一例です。

と、かなりバラエティーに(吹っ)飛んだ内容になっており、このことからメーカーから
見たら素材ではなくキャラクターが一つで一種類ということみたいです
(それでも最終的にハッピーorチャンスシールを加えたら90種超えたようですが)。
こういうのを見ると格ゲー(格闘ゲーム)の色違いキャラは基本的に人数には数えないのと
同じ気がします(色を黒くして声を変えればダークサイド一丁上がりなゲームはありますけど)。

話がそれましたが昔こんな本がありました。

   ↓

  

この本には2000のスーパーゼウスや50円のアイス版ヘッドは掲載されていましたが
膨大(笑)な量の2000、32弾、スペシャルセレクションの素材違いはスルーされていました。
個人的にスーパービックリマン第2弾ヘッドヤマト王子だけが騎人アリババや牛若天使と
素材が違っていて面白かったです。
理由は@「単に間違えた」A「素材にはこだわらない」B「ヤマト王子だけ無かった」、
どれでしょうか(笑)。

今日のまとめ

同じ弾or復刻作品の素材違いに意味はなさげ、種類にも入らなげ」。

ストーリー上必要な物であればいいんですが意味のない変更はどうなんですかね。
まあコレクションは自己満足の為のモノだから欲しい人だけ集めればいいわけなんですけど。
私は面倒なのでそういうのは集めません(笑)。

PS.
メダロットDSの発売が5月27日に決まったようです。
DSLL買おうか悩んでおります。