有井製のプラモデルに良く付いてきます。チラシとしては初期の部類です。
チラシ目当てでプラモを中古で買うときは入っているかチェックしてみよう。凄く薄いけどね。
内容はメダロットの解説漫画、メダロットの簡単な歴史、各メーカの商品紹介など。
これから発売予定の(初代)メダロッチをプッシュしていてこれからの商品展開を期待させて
います。
短いけど漫画のカラーで描かれているヒカルくんは結構貴重かも?。
当時アニメ化するんじゃないかと思ってたよ。ヒカルくん主役で。

カードゲームは1998年9月4日発売だったんですね。ゲームと違って見落としがちだから
勉強になりました。
付属のメダルは全16種類だそうな。記事修正しなきゃ(笑)。

ここではメダロットが紹介されているチラシについて簡単に説明します。
ボンボン以外での貴重な情報発信元になっており、キャンペーン告知や
新商品の告知など情報が盛りだくさんです。
当時玩具屋やゲーム屋に置いてあったりしたので見たことある人も多いと
思います。   
TOP
戻る
チラシ系
・ メダロット2(仮)

チラシに特に名前がなかったので仮にしてみた。異論は認めます(なんじゃそりゃ)。
メダロット2発売前に配られたチラシです。前作より格段にパワーアップしたことが記載
されています。
表紙を開くと「スゴロット」なるすごろくで遊ぶことができます。
しかもただのすごろくではなく、メダロットに関係したことが書かれており、
遊びながら勉強することができてしまいます。テスト対策も万全ですね(笑)。
資料的に貴重だと思うので簡単に抜粋してみます。カッコの中は個人的な感想です。

1996年春 メダロット企画勃発
ゴット飯田の発案により、メダロット企画がスタート。
その後、ナツメとコミックボンボンからメダロットチームが結成され、秘かに
開発が始まる。(メダロットの歴史の始まりですね)

1997年3月 ほるま☆りん先生登場
メダロットのキャラクターデザインとストーリー原案を、ほるま☆りん先生が
担当することに決定。(ロボロボ団の格好をされております)

1997年11月28日 ついにGB版メダロット(カブト/クワガタ)発売
(結局年明けまで買えなかったなぁ…)

パーコレは置いといて、次。

1998年12月4日 ついにあのメダロッチが現実のものに
(祝!初代メダロッチ発売)

1999年春、メダロット、テレビアニメ化決定!
企画がスタートしてから丸3年、ついにメダロットのテレビアニメ化が決定!
(主人公がヒカルくんの設定画とかってないのかな?)

裏表紙にはメダロット2のこれからのプロモーションについて書かれています。
…といってもほとんど実際に行われたので特にここでは触れません。
一つだけ、1と2の通信対戦が実装されなかったことくらいですね。
2だと戦闘の行動が増えたり、中央のラインに防御機体用のスペースができたから
実質無理があったと思います。 

・ 別冊メダロット通信