2010年08月30日 |
w最終回見ました。 |
![]() 一年続いた仮面ライダーWもとうとう最終回。 凄く楽しませて頂きました。しかし新しい映画が冬に公開されるみたいなので 「まだだ、まだ終わらんよ!」という感じで期待しております。 ところでPS3のACER(アナザーセンチュリーエピソードR)皆さんは遊んでいますでしょうか。 戦闘中でもキャラクターが喋ったりするんですが、今日仲間のキラ・ヤマトさんが、 「こちらからも、こちらからも、こちらからも、こちらからも、こちらからも…」と 何度も同じことを繰り返し言ってたので爆笑しました。 |
2010年08月27日 |
桃太郎な伝説! |
今から20年くらい前に「桃太郎伝説 PEACHBOY LEGEND」というアニメがありました。 (設定を変えた続編もあります。) 簡単に説明しますとハドソンで発売されたRPGゲーム「桃太郎伝説」のキャラクターをアニメ用に リメイク(?)した作品です (若い人には桃太郎電鉄のキャラクターといった方が分かりやすいですかね)。 原作のゲームとの一番の違いは「変化テクター」と呼ばれる鎧を装着して戦う点です。 当時「変化テクター」の玩具やプラモデルが発売されていたので覚えている方も多いのでは ないでしょうか。 では今日の本題。 この間本屋で「それいけ! 桃太郎電鉄」(全三巻)という漫画を見つけました。 ↓ ![]() 「桃太郎電鉄の漫画かぁ。どんな内容なんだろう?」と手にとって裏を返してみたら、 ↓ ![]() !?(一巻の裏表紙) 遠い記憶を呼び覚ますようなこの鎧のデザイン…。早速気になって購入。 ストーリーは桃太郎の子孫である主人公が日本各地で暴れる怪獣を退治するお話です。 タイトルに「桃鉄」の名前があるように各地の名物料理を紹介したり、ゲーム内に登場するカードを 使用したりします。 作品中に「ピーチボーイ」という単語は出てきますが最初に紹介したアニメ版とは特に繋がりは ないようです。全巻通しての感想は あってか物語が分かりやすく少年漫画の王道を押さえている面白い作品でした。 こちらの作者様は電撃任天堂DSで桃鉄の四コマも描かれています。 「桃鉄」は現在も新作が発売されている長寿ゲーム。 同じハドソンの「ボンバーマンジェッターズ」や今年発売された「Bugってハニー」に 続いてぜひ「桃太郎伝説 PEACHBOY LEGEND」をDVDで見てみたいです。 |
2010年08月26日 |
お久しぶりです。 |
タイトル通りご無沙汰しております。 以前使用していたパソコンが本格的に壊れてしまい、この度買いなおす運びとなりました。 遅れたのは決してライダー関連の玩具を集めていて予算が取れなかったわけでは 御座いませんですとも。 それと今月はもう終わりの方なので来月から少しづつ更新していこうかと思います。 さて、今年は去年よりも暑いような気がします。 暑いときは通常カラーよりもクールさUPのクリアも捨てがたいですよね。 ↓ ![]() ※暑いのでちょっと休憩の図 話を変えて、人生には時折流れを感じることがあると思います。 格ゲーでいうとこの「コンボ」みたいなこの現象。 そんな訳で昨日、今日起こった事を書きます。 08月25日 ひろなexの三巻を購入。 ↓ ![]() 表紙の通りレトロな物がさり気なくネタとして扱われることもあり、知っている人なら とても楽しめると思います(メインではないけどネタの使い方が絶妙)。 この本の海に行く話でタイトルの女の子ひろな(表紙中央)が、電車の中である玩具を出します。 それを見た時KJはこれ「マリンコマンダー」じゃねぇ!?と思いました。 ↓ ![]() ※マリンコマンダー通称マリコン(なわけない)。 しかし、描かれている絵をよく見たら全体的な形状は似ているものの、細かい部分に違いがあり 台詞の中の機能をよく読むと、「潜望鏡、ルーペ、ラジオ、ライト、方位磁石…」などが書いて ありました。 あれ?ラジオ? マリンコマンダーにはそんな機能ないぞ。 そんなわけで、「さあ、検索を始めよう」という感じに「ラジオ、潜望鏡、ライト…」とキーワードを 打ち込み調べてみました。その結果ある名前に辿り着きました。 「ボーイズコマンダー11(イレブン)」 直訳すると「少年達、司令官、11」(多分違う)。 漫画と同じ形状、機能も説明そのもの。 マリンコマンダーではなくてちょっと残念でしたが、凄くすっきりしました。 08月26日 ![]() 購入してみる。 というのも半年ほど前に地元のリサイクルショップで見かけた気がしたので 本日行ってみたらビンゴだったので思わず購入してしまいました (それにしてもよく残ってたもんだ)。 ![]() 中身。 ![]() 折角なので記念写真。 マリンコマンダー&ボーイズコマンダー11は少年心をくすぐる探偵アイテム。 今回ひろなexを購入しなければリサイクルショップで見かけたことは記憶の 片隅に追いやられていたことでしょう(笑)。 おまけ ![]() ↓ ![]() カシャッ!仮面ライド! |